PAGE
TOP

トピックス

トピックス

一等・二等無人航空機操縦士資格の取得方法

国家資格取得の方法

一等二等ともに無人航空機操縦士の資格は、2通りの取得方法があります。流れとしては以下の通りです。

・ご自身で「学科・実地試験」にお申し込み頂き、受験する方法。

・ご自身で「学科試験」にお申し込み頂き、受験する。学科試験前後に、登録講習機関を卒業し、「実地試験」免除する方法。

この2通りの大きな違いは「実地試験」が免除されるかという部分です。

そのため、「自動車教習所」のように登録講習機関にご入校されるかはご自身で判断をしていただく部分になります。

一等無人航空機操縦士と二等無人航空機操縦士の違い

飛行カテゴリー決定のフロー図

 

一等無人航空機操縦士

 

レベル4飛行(有人地帯における補助者なし目視外飛行)を含むカテゴリーⅢ飛行は、

一等無人航空機操縦士の技能証明を受けた者】が

第一種機体認証を受けた無人航空機】を飛行させる場合であって、

飛行の形態に応じた【リスク評価結果に基づく飛行マニュアルの作成】を含め、

運航の管理が適切に行われていること】を確認して許可・承認を受けた場合に限ります。

 

二等無人航空機操縦士

 

特定飛行のうち【DID上空夜間目視外人又は物件から30mの距離を取らない】飛行であり、

飛行させる無人航空機の最大離陸重量が【25kg未満】の場合については、

立入管理措置】を講じた上で、

無人航空機操縦士の技能証明を受けた者】が

機体認証を受けた無人航空機】を飛行させる場合、

飛行マニュアルの作成】等【無人航空機の飛行の安全を確保するために必要な措置】を講じることにより、許可・承認を【不要】とすることができます(カテゴリーⅡ [飛行許可・承認申請が不要な飛行])。

このことから、カテゴリⅢ飛行を行う上で、必ず「一等無人航空機操縦士」が必要で、
二等無人航空機操縦士」は特定のカテゴリⅡ飛行の飛行許可承認が不要になります。
航空安全:無人航空機の飛行許可・承認手続 – 国土交通省 (mlit.go.jp) より

登録講習機関とは

登録講習機関航空法に基づく登録を受けた機関であり、当該機関の運営や学科試験及び実地試験に関する講習内容の一定水準確保に係る講師や施設・設備等の要件を設け、これに適合する機関を登録(登録講習機関)することとし登録講習機関において課程を修了した者については、国家試験(実地試験)の全部を免除することができることとしています。 (国土交通省各種お問い合わせより抜粋)

 

※当校での開催時期につきましては、今春に開校予定です。
詳細につきましてはもうしばらくお待ちください。

 

HP掲載団体と登録講習機関の違い

「航空局HP掲載講習団体
HP に掲載するための必要な審査基準をクリアした団体となります。

(国土交通省各種お問い合わせより抜粋)

そのため、登録講習機関では団体ごとの講習課程を修了することで「一等・二等無人航空機操縦士の実地試験を免除することができる」という国家資格の合格に直結するものになりますが、HP掲載団体では、団体によって「民間資格を発行してもらえる」というものになるため、国家資格との直接的な関係はありません。

つまり、HP掲載団体と登録講習機関は無関係なものだとお考え下さい。

001510309.pdf (mlit.go.jp)より

登録講習機関に通わずに試験をご受験される場合

 

メリット

 

・試験を全て一回で合格した時の金額が安い。

一等試験価格 学科試験9,900円+実地試験(基本) 22,200円 合計32,100円

二等試験価格 学科試験8,800円+実地試験(基本) 20,400円 合計29,200円

・時間、場所に縛られず自由に学ぶことができる。

 

デメリット

 

・試験に失敗してしまうごとに試験代の金額がかかってしまう。

・練習するための機体をご自身で購入しなければならない。

・実地試験で行う広さ等の練習場所を確保することが難しい。

・飛行のアドバイス等を聞くことができず、ご自身で全て調べて行わなければならない。

・学科試験の内容を独学で全て理解しなければならない。

登録講習機関に通われる場合

 

メリット

・登録講習機関において課程を修了した者は、国家試験(実地試験)を免除できる。

・当校では、ドローンに関係する基本的な知識から、実務で使える専門的な知識までをプロの講師から学ぶことができる。

・機体購入や練習場所の確保等の、飛行練習を行う前までに必要な事前準備がない。

・実機練習の前に、シミュレーターで基本的な動作を学ぶことができる。

・初学者、経験者で学ぶ時間が変わるため、初心者の方でも安心して学ぶことができる。

 

デメリット

・入校するために初期費用がかかる (※当校の値段につきましては、近春に発表予定です。)
一等試験価格
学科試験9,900円+※初学者 講習料a円 合計9,900+a円
学科試験9,900円+※経験者 講習料b円 合計9,900+b円

二等試験価格
学科試験8,800円+※初学者 講習料a円 合計8,800+a円
学科試験8,800円+※経験者 講習料b円 合計8,800+b円

当校では、初学者・経験者の定義として
※初学者とは、ドローンの飛行実績が無い方や民間ライセンスをお持ちではない方が当てはまります。
※経験者とは、国土交通省HP掲載団体での民間ライセンスをお持ちの方が当てはまります。

・講習によって時間や場所が限定される。

・必ず合格できるというわけではない。

 

「学科・実地試験」申請方法

・学科試験と実地試験の申請方法につきましては、

一般財団法人 日本海事協会「無人航空機操縦士試験」のサイトからお申込みいただけます。

・国土交通省のHPから「各試験のご案内について」という項目がございますので、

そちらから一般財団法人 日本海事協会「無人航空機操縦士試験」のサイトへアクセスし、お申込みを行ってください。

※各試験の内容や受験申請に関するお問い合わせは、指定試験機関のヘルプデスクまでお願いします。

・一般財団法人 日本海事協会「無人航空機操縦士試験」サイトはコチラ:無人航空機操縦士試験案内サイト (ua-remote-pilot-exam.com)

実地学科試験内容

学科試験の内容につきましては、国土交通省から発表がされています。
一等と二等で試験内容が変わりますので、ご自身が受験させる試験内容をご確認ください。

国土交通省HPはコチラ:航空安全:無人航空機操縦者技能証明等 – 国土交通省 (mlit.go.jp)

(※改正が行われている可能性がありますので、定期的に国交省HPからご確認をお願いいたします。)

各試験申し込み金額

学科試験

一等学科試験 → 9,900円

二等学科試験 → 8,800円

実地試験

回転翼(マルチローター)

一等 基本(昼間・目視内・25kg未満) → 22,200円

     限定変更            → 20,800円

二等 基本(昼間・目視内・25kg未満) → 20,400円

    限定変更            → 19,800円

身体検査

書類での受検 → 5,200円

会場での受検 → 19,900円

技能証明試験の種別・手数料 – 無人航空機操縦士試験案内サイト (ua-remote-pilot-exam.com) より

ドローンに関する記事一覧

資格・スクール、法律・規制、仕事、最新ニュース、機体・練習・練習場所ななどについて様々なドローンに関する最新情報はコチラ!

ドローン トピックス 一覧

2023.1.25 Wed