ドローン検定コース
[
ドローン検定コース紹介
]
①ドローン検定基礎技能ライセンス取得コース(②技能+③座学セット)


安心の国交省登録管理団体「ドローン検定協会」資格取得!¥99,000!(税込/テキスト代別)
ドローン検定3級講習コース(座学)とドローン検定基礎技能講習コース(技能)のセットのコースになります。
- 機体購入前の方でもシミュレーターと実機講習時に様々なタイプの機体を無料で使用でき、手ぶらで講習が受けられます。
- ドローンについての基本知識・操作から関係法令の知識まで短期間で習得ができます。
- お仕事帰りや短期集中コースなど、ライフスタイルに合わせてコースを選べます。
- 「ドローン検定3級(無人航空従事者試験3級)」「ドローン操縦士」の資格が取得できます。
- ドローン検定協会は国土交通省の管理団体になり、仕事でドローンを使用する際の信用性は高くなります。
- ドローンの飛行申請時に国土交通省に提出する際に必要な飛行履歴10時間を、公式ログに登録できます。
- 実技1時間はマンツーマンで講習致します。
- コース詳細・日程:2日間(9:30-18:30)
- 【ドローン検定3級講習】
- ・座学講習/基礎知識 & 関係法令(航空法や電波法)など、ドローンを飛ばす上で知っておくべき法令を学びます。
- ・実機講習(実技)/室内にて実機で訓練を行います。GPSが効かない状況で国土交通省が定める内容を実施します。
- ・座学講習/ドローンを安全に飛ばすための知識や国土交通省への申請の流れについて学習します。
- 【ドローン検定基礎技能講習】
- ・シミュレータ講習(実技) / シミュレータで基礎的な操作を学びます。国土交通省申請の訓練時間にも含まれます。
- ・実機講習(実技) / 室内にて実機で訓練を行います。GPSが効かない状況で国土交通省が定める内容を実施します。
- ・座学講習 / ドローンを安全に飛ばすための知識や国土交通省への申請の流れについて学習します。
- 受講料金
- 「受講料金」¥99,000(税込み) + 「テキスト代」¥2,420(税込み) = 合計¥101,420(税込み)
開催日程
- 各会場、全コースの開催日程につきまして
- ・各会場の講習開催日程につきましては、ページ下部の「受講申込み」ボタンを押して表示されるフォーム内からご確認いただけます。
コースの特徴
講習内容
- 座学講習&技能講習
座学4時限 + 1時限、実技10時限をおこないます。
受講日数
- 2日間(9:30-18:30)
ドローンに関する知識と申請方法・操縦技術を学びます。
国交省申請の簡略化
- 〇
飛行許可申請の際に申請書類の一部が簡略化できます。
②ドローン検定基礎技能【ドローン操縦士】講習(技能コース)
- ドローン検定(無人航空従事者試験)4級以上お持ちの方のみ受講可能。
- 必要な操縦方法を学び、シミュレーター・実技でしっかりと練習をします。
- ドローン検定協会認定の基礎技能証明書を発行します。
- 国土交通省に提出する際に必要な飛行履歴10時間を、公式ログに登録できます。
- コース詳細・日程:2日間(10:30-18:00)※受講会場により異なります。
- ・実技講習 シミュレーター講習、実機講習、終了試験
- ・座学講習 ドローンを安全に飛ばすための知識や国土交通省への申請の流れについて学習します。
- 受講料金
- ¥77,000(税込み)
開催日程
※こちらのコースの日程についてはお問い合わせください。
コースの特徴
講習内容
- 技能講習のみ
座学1時限、実技10時限をおこないます。
受講日数
- 2日間(10:30-18:00)
ドローンに関する申請方法・操縦技術を学びます。
国交省申請の簡略化
- 〇
飛行許可申請の際に申請書類の一部が簡略化できます。
③ドローン検定3級講習(座学コース)
- ドローン検定3級(無人航空従事者試験3級)が取得できます。
- コース詳細・日程 1日間※受講時間はお問い合わせください
- ・講習内容/基礎知識&関係法令(航空法や電波法)など、ドローンを飛ばす上で知っておくべき法令を学びます。4時限(休憩あり)
- 受講料金
- 「受講料金」¥33,000(税込み) + 「テキスト代」¥2,420(税込み) = 合計¥35,420(税込み)
開催日程
※こちらのコースの日程についてはお問い合わせください。
コースの特徴
講習内容
- 座学講習のみ
座学4時限をおこないます。
受講日数
- 1日間※受講時間はお問い合わせください
ドローンに関する知識を学びます。
国交省申請の簡略化
- X
飛行許可申請の申請書類簡略化はできません。
[
オプション 各セット¥44,000(税込)
]
[オプション A]
受講条件
- ドローン検定ライセンスをお持ちで、基礎技能講習まで修了している方。
- ・各セットの開催日程についてはお問い合わせ下さい。

目視外飛行・夜間飛行講習セット
- 対象となる方
- ・屋根外壁点検・測量・空撮などでドローンの活用をお考えの方。
- 講習内容
- ・座学では目視外飛行・夜間飛行の中で注意する点をお伝えします。
- ・実機講習では実際に機体を目視しないで機体のカメラの映像を見ながら操縦する・照明を落とし暗い中で機体を操縦するといった講習を行っていただきます。
- ・国交省への許可申請の際に「目視外・夜間飛行」の申請が可能になります。
- コース詳細・日程 最短1日間~
- ・座学1時限 + 実機2時限
[オプション B]
受講条件
- ドローン検定ライセンスをお持ちで、基礎技能講習まで修了している方。
- ・各セットの開催日程についてはお問い合わせ下さい。

空港等周辺・150m 以上の高さの空域・催し場所上空の飛行講習セット
- 対象となる方
- ・イベント・映像・Web 制作などでドローンの活用をお考えの方。
- 講習内容
- ・座学で空港等周辺・150m 以上の高さの空域・催し場所上空で操縦する際の注意点をお伝えします。
- ・シミュレーターで・空港等周辺・150m 以上の高さの空域・催し場所上空を想定した飛行訓練を行っていただきます。
- ・国交省への許可申請の際に「空港等周辺・150m以上の高さの空域・催し場所上空の飛行」の申請が可能になります。
- コース詳細・日程 最短1日間~
- ・座学2時限+シミュレーター講習1時限
[オプション C]
受講条件
- ドローン検定ライセンスをお持ちで、基礎技能講習まで修了している方。
- ・各セットの開催日程についてはお問い合わせ下さい。

物件投下・危険物輸送講習セット
- 対象となる方
- ・農薬散布・物流などでドローンの活用をお考えの方。
- 講習内容
- ・座学で物件投下の際の注意点・危険物の定義などをお伝えします。
- ・実機講習では実際にドローンから狙った場所に物件を投下する訓練を行っていただきます。
- ・国交省への許可申請の際に「物件投下・危険物輸送」の申請が可能になります。
- コース詳細・日程 最短1日間~
- ・座学1時限+実機1時限
[
開催案内
]